和島オートキャンプ場 2019その2
2日目
天気 夕方までは晴れ
夕方から翌日昼にかけて台風の影響が大きくなる雨予報
兎に角 年に一度の海水浴なので
少しでも沢山遊びたいとのリクエストで準備を急ぎます
朝食は簡単にすませて
サイトで着替えて

昨日同様に ”石地海水浴場”へ
9:30くらいに到着 土曜日とあって昨日よりすでに多くの海水浴客が
気温35℃予報のため しっかり対策を施して

今年最後の海を堪能

15:30くらいまでたっぷり遊び
昨日無料券を頂いた”雪割草の湯”
へ
夕方から天候が大きく崩れる予報のため 本日は最初から外食予定に
雨の中で準備or片付けをしたくない 完全なる手抜きです
17:00から営業開始の 寺泊の”こまどり”へ
(長岡市では有名なお店です)
お店へ向かう途中の日本海

嵐の前の一時的な・・・
人気のみそラーメンと餃子を堪能


お腹いっぱいになり
19:00前にキャンプ場へ戻ったタイミングでちょうど日没
こんな素敵な景色を楽しめました

天気予報では17:00くらいから雨予報だったので
今年は水平線に沈む夕日は諦めていましたが・・・
想定外のご褒美となりました
これなら夕飯作れたね
と話しながら・・・
らーめん美味しかったね
で正当化
後はサイトで 大雨対策 & のんびり 予定
20:00くらいに カミナリ
と共に雨が降り始め
あっという間に豪雨へ
あまり風がないのが救いで 張り綱の心配をすることなく
浸水 or 雨漏りのチェックですんだので
激しい雨の中でもそれなりにのんびりできました

2時間近く続いた豪雨も22:00くらいには小雨へ
サイトの水捌けが良く けっこうな雨量直撃のわりに少しの水たまりですみました

小雨へと変わったと思ったら 今度は風が強くなってきて
周辺の他サイトから ガシャン ドスン バタン と・・・
タープやら・椅子やら・ゴミ箱やら いろいろな物が倒れていたり・・・
念のため 我が家もレイサの張り綱を今一度点検
問題ないことを確認し 24:00くらいに就寝
3日目
天気 朝方雨のち晴れ
予報
5:30くらいに目覚め 雨が止んでいることを確認
予報では10:00くらいまで雨予報だったため
朝食は菓子パン
撤収を考え 昨晩より手抜きが続きます・・
一昨日から 雨撤収を覚悟していた為 希望の光が
・・・
陽が出ているわけではないのですが 少し風があるため幕が乾いていきます
ただ 乾き始めると通り雨
が来て
8:00過ぎまで 不安定な雨雲と過ごしながら少しずづ撤収作業に
雨雲レーダーを見ながら この後は大丈夫というタイミングで幕を拭きます
10:00くらいにはグランドシート含めて完全に乾き 一気に積込み作業へ
10:30前にチャックアウト

最後にキャンプ場から海を眺めて

また来年お世話になります
群馬へ帰る前に水族館を目指します
3年ぶりの”上越市立水族博物館”へ
昨年 全面的にリニューアルをおこない新しくなっていたので
かあちゃんのリクエスト
キャンプ場からは下道で1時間20分予定
途中 3年前にたまたま立ち寄った お食事処”なべや”さんへ
とても美味しく リーズナブルだったので再訪です
むすめと親は ”海鮮丼”

むすこは ”ハンバーグ定食”

どちらもボリューム満点でとても美味しかったです
13:00くらいに”上越市立水族博物館”へ到着

以前の名残が一切なくなって 完全に別の水族館へリニューアルしてました


大好きなペンギン


凄く楽しめる展示方法に各所変わってました
面白かったのがイルカショー

プール真横で観覧できるスペースがあります
そしてこの場所”水かぶりスペース”となっているため 迫力満点
こんな真横の水かぶりスペースはなかなかお目にかかりません
16:30過ぎまでたっぷり楽しみ
2時間半かけて帰宅路へ
結果的に密度の濃い海水浴キャンプとなりました
次回はお盆の予定です
天気 夕方までは晴れ

夕方から翌日昼にかけて台風の影響が大きくなる雨予報

兎に角 年に一度の海水浴なので
少しでも沢山遊びたいとのリクエストで準備を急ぎます
朝食は簡単にすませて
サイトで着替えて

昨日同様に ”石地海水浴場”へ
9:30くらいに到着 土曜日とあって昨日よりすでに多くの海水浴客が
気温35℃予報のため しっかり対策を施して

今年最後の海を堪能

15:30くらいまでたっぷり遊び
昨日無料券を頂いた”雪割草の湯”

夕方から天候が大きく崩れる予報のため 本日は最初から外食予定に
雨の中で準備or片付けをしたくない 完全なる手抜きです

17:00から営業開始の 寺泊の”こまどり”へ
(長岡市では有名なお店です)
お店へ向かう途中の日本海

嵐の前の一時的な・・・
人気のみそラーメンと餃子を堪能


お腹いっぱいになり
19:00前にキャンプ場へ戻ったタイミングでちょうど日没
こんな素敵な景色を楽しめました


天気予報では17:00くらいから雨予報だったので
今年は水平線に沈む夕日は諦めていましたが・・・
想定外のご褒美となりました

これなら夕飯作れたね

らーめん美味しかったね

後はサイトで 大雨対策 & のんびり 予定
20:00くらいに カミナリ

あっという間に豪雨へ
あまり風がないのが救いで 張り綱の心配をすることなく
浸水 or 雨漏りのチェックですんだので
激しい雨の中でもそれなりにのんびりできました

2時間近く続いた豪雨も22:00くらいには小雨へ
サイトの水捌けが良く けっこうな雨量直撃のわりに少しの水たまりですみました

小雨へと変わったと思ったら 今度は風が強くなってきて
周辺の他サイトから ガシャン ドスン バタン と・・・
タープやら・椅子やら・ゴミ箱やら いろいろな物が倒れていたり・・・
念のため 我が家もレイサの張り綱を今一度点検
問題ないことを確認し 24:00くらいに就寝

3日目
天気 朝方雨のち晴れ

5:30くらいに目覚め 雨が止んでいることを確認
予報では10:00くらいまで雨予報だったため
朝食は菓子パン
撤収を考え 昨晩より手抜きが続きます・・

一昨日から 雨撤収を覚悟していた為 希望の光が

陽が出ているわけではないのですが 少し風があるため幕が乾いていきます
ただ 乾き始めると通り雨

8:00過ぎまで 不安定な雨雲と過ごしながら少しずづ撤収作業に
雨雲レーダーを見ながら この後は大丈夫というタイミングで幕を拭きます
10:00くらいにはグランドシート含めて完全に乾き 一気に積込み作業へ
10:30前にチャックアウト

最後にキャンプ場から海を眺めて

また来年お世話になります

群馬へ帰る前に水族館を目指します
3年ぶりの”上越市立水族博物館”へ
昨年 全面的にリニューアルをおこない新しくなっていたので
かあちゃんのリクエスト
キャンプ場からは下道で1時間20分予定
途中 3年前にたまたま立ち寄った お食事処”なべや”さんへ
とても美味しく リーズナブルだったので再訪です
むすめと親は ”海鮮丼”

むすこは ”ハンバーグ定食”

どちらもボリューム満点でとても美味しかったです
13:00くらいに”上越市立水族博物館”へ到着

以前の名残が一切なくなって 完全に別の水族館へリニューアルしてました


大好きなペンギン


凄く楽しめる展示方法に各所変わってました
面白かったのがイルカショー

プール真横で観覧できるスペースがあります
そしてこの場所”水かぶりスペース”となっているため 迫力満点
こんな真横の水かぶりスペースはなかなかお目にかかりません
16:30過ぎまでたっぷり楽しみ
2時間半かけて帰宅路へ
結果的に密度の濃い海水浴キャンプとなりました
次回はお盆の予定です
和島オートキャンプ場 2022年7月
和島オートキャンプ場 2019その1
和島オートキャンプ場 2018その2
和島オートキャンプ場 2018その1
和島オートキャンプ場 3
和島オートキャンプ場 2
和島オートキャンプ場 2019その1
和島オートキャンプ場 2018その2
和島オートキャンプ場 2018その1
和島オートキャンプ場 3
和島オートキャンプ場 2