日光だいや川公園オートキャンプ場 2023年GW
2023年5月3日(水・祝)から5月5日(金・祝)
昨年のGWキャンプ同様に”日光だいや川公園オートキャンプ場”へ2泊3日で行ってきました
今回は出発前から天気の心配がなく 期間中ずっと晴天予報
1日目
午前中はむすめの部活があり のんびり準備
13:00前に帰宅予定なので それまでに積載を完了
伊勢崎まで少し高速を使い 桐生から下道で日光へ
高速でも東北道の宇都宮あたりでGW渋滞が見られるので 着時間に差はあまりなし
ノンストップで15:00過ぎには キャンプ場に無事着

今回のサイトは ”5-4”サイト
少し奥まっていて 比較的広くまわりのスペースを使えるサイトです


1時間強にて設営を終え しばしのんびりと
久し振りのハンモックを こどもたちは堪能

チャックインが遅くなったので すぐに夕飯準備です
今回は むすめの希望で”串揚げ”

こどもたちにも準備をしてもらいながら
前回は かなり衣がとれてしまったので かあちゃんが工夫して改良
結果 上手に出来上がりました

10℃近くまで 少し冷え込んできたので 焚き火が最高に気持ちよく

こどもたちは幕内で ゲームに夢中

おとなはコーヒーを飲みながらのんびりし
22:00前に就寝
GWでも ここはファミリーが多いので 就寝時間になると静かになります
2日目
快晴

気持ちの良い朝 6:00で11℃と 思っていたよりは下がらなかった
朝食は オムレツにパン

今日は むすめ希望の日光東照宮観光へ
昨年のGWに来たときは コロナの関係もあり公園内でのんびり過ごしていたので
今回は観光キャンプへ
8:30過ぎに いざ東照宮を目指し出発
が・・・ めちゃくちゃ甘かった
東照宮まで2km以上手前で大渋滞
20分くらいで200mくらいしか進みません
今年のGWをなめてました まして世界遺産の日光東照宮を
近くの駐車場まで行くのを諦め 渋滞列をUターンし 少し離れた臨時無料駐車場へ
スムーズに駐車出来て ここから約25分の徒歩で向かいます

先ずは 何気にお初の”神橋 ”

この辺で 観光客多いな・・・と思いながら

東照宮に到着したら 入場の長蛇の列

約1時間並んで ようやく11:00くらいに入る事が出来ました


境内も 人・人・人で混雑
そして お隣の輪王寺

むすこが疲れて かあちゃんとむすめで拝観
お店に寄りながら駐車場へ
やっと 人・人・人の人混みから脱出
そのまま”やしおの湯”へ
サッパリ疲れも取れてキャンプ場へ

サイトに戻って ハンモックとビールで至福のひととき


夕飯は簡単に”パスタ”

のんびり焚火を楽しみながら

22:00過ぎに就寝
昨日より少し暖かい夜でした
3日目
3日連続の快晴


撤収日ですが 昨年よりチャックアウト時間が少し遅くなり11:00に
1時間遅くなったことにより ゆっくり出来ます
朝食はうどん

こどもの日感も少し出しつつ のんびり撤収作業

10:00過ぎには ほぼ終了し サイトで最後のバトミントン

昨年に続いたGWの日光だいや川公園オートキャンプ場
今年は 天候の心配が一切ない 最高のキャンプ日和でした
人混みでの観光をしたので 終始のんびりとはいきませんでしたが
これはこれで良しとします
今年はこの後のキャンプ計画がまったく立ってません
5月・6月は週末無理そうで・・・
夏休みは子供の予定がまったく読めなくて・・・
冬季以外で 予約が1キャンプも入っていないのは 何年ぶりだろう
昨年のGWキャンプ同様に”日光だいや川公園オートキャンプ場”へ2泊3日で行ってきました
今回は出発前から天気の心配がなく 期間中ずっと晴天予報

1日目
午前中はむすめの部活があり のんびり準備
13:00前に帰宅予定なので それまでに積載を完了
伊勢崎まで少し高速を使い 桐生から下道で日光へ
高速でも東北道の宇都宮あたりでGW渋滞が見られるので 着時間に差はあまりなし
ノンストップで15:00過ぎには キャンプ場に無事着

今回のサイトは ”5-4”サイト
少し奥まっていて 比較的広くまわりのスペースを使えるサイトです


1時間強にて設営を終え しばしのんびりと
久し振りのハンモックを こどもたちは堪能

チャックインが遅くなったので すぐに夕飯準備です
今回は むすめの希望で”串揚げ”

こどもたちにも準備をしてもらいながら
前回は かなり衣がとれてしまったので かあちゃんが工夫して改良
結果 上手に出来上がりました

10℃近くまで 少し冷え込んできたので 焚き火が最高に気持ちよく

こどもたちは幕内で ゲームに夢中

おとなはコーヒーを飲みながらのんびりし
22:00前に就寝

GWでも ここはファミリーが多いので 就寝時間になると静かになります
2日目
快晴


気持ちの良い朝 6:00で11℃と 思っていたよりは下がらなかった
朝食は オムレツにパン

今日は むすめ希望の日光東照宮観光へ
昨年のGWに来たときは コロナの関係もあり公園内でのんびり過ごしていたので
今回は観光キャンプへ
8:30過ぎに いざ東照宮を目指し出発

が・・・ めちゃくちゃ甘かった
東照宮まで2km以上手前で大渋滞
20分くらいで200mくらいしか進みません
今年のGWをなめてました まして世界遺産の日光東照宮を
近くの駐車場まで行くのを諦め 渋滞列をUターンし 少し離れた臨時無料駐車場へ
スムーズに駐車出来て ここから約25分の徒歩で向かいます

先ずは 何気にお初の”神橋 ”

この辺で 観光客多いな・・・と思いながら

東照宮に到着したら 入場の長蛇の列

約1時間並んで ようやく11:00くらいに入る事が出来ました


境内も 人・人・人で混雑
そして お隣の輪王寺

むすこが疲れて かあちゃんとむすめで拝観
お店に寄りながら駐車場へ
やっと 人・人・人の人混みから脱出
そのまま”やしおの湯”へ
サッパリ疲れも取れてキャンプ場へ

サイトに戻って ハンモックとビールで至福のひととき


夕飯は簡単に”パスタ”

のんびり焚火を楽しみながら

22:00過ぎに就寝

昨日より少し暖かい夜でした
3日目
3日連続の快晴



撤収日ですが 昨年よりチャックアウト時間が少し遅くなり11:00に
1時間遅くなったことにより ゆっくり出来ます
朝食はうどん

こどもの日感も少し出しつつ のんびり撤収作業

10:00過ぎには ほぼ終了し サイトで最後のバトミントン

昨年に続いたGWの日光だいや川公園オートキャンプ場
今年は 天候の心配が一切ない 最高のキャンプ日和でした
人混みでの観光をしたので 終始のんびりとはいきませんでしたが
これはこれで良しとします

今年はこの後のキャンプ計画がまったく立ってません
5月・6月は週末無理そうで・・・
夏休みは子供の予定がまったく読めなくて・・・
冬季以外で 予約が1キャンプも入っていないのは 何年ぶりだろう
日光だいや川公園オートキャンプ場 2022年GW
日光だいや川公園オートキャンプ場
日光だいや川公園オートキャンプ場 2018年トレーラーハウス
日光だいや川公園オートキャンプ場 2018その2
日光だいや川公園オートキャンプ場 2018その1
日光だいや川公園オートキャンプ場
日光だいや川公園オートキャンプ場 2018年トレーラーハウス
日光だいや川公園オートキャンプ場 2018その2
日光だいや川公園オートキャンプ場 2018その1
この記事へのコメント
こんにちは。
このキャンプ場、ワンコ NG なんで行ったことがないんですよね・・・
日光と絡めて行ってみたいとは思ってるんですが ^^;
天候の心配が無いキャンプって最高ですよね ^^
そして風呂上りからのハンモック&ビール \(^o^)/
にしてもキャンプ場のノンビリ具合と日光の混雑の両極端さが何とも ^^;
来年の GW はあんまり混雑しない日本海側なんてのはどうでしょう?(こらこら)
このキャンプ場、ワンコ NG なんで行ったことがないんですよね・・・
日光と絡めて行ってみたいとは思ってるんですが ^^;
天候の心配が無いキャンプって最高ですよね ^^
そして風呂上りからのハンモック&ビール \(^o^)/
にしてもキャンプ場のノンビリ具合と日光の混雑の両極端さが何とも ^^;
来年の GW はあんまり混雑しない日本海側なんてのはどうでしょう?(こらこら)
GRANADAさん
おはようございます
本当、天気の心配がまったくないってのは 気分のアゲ具合がまったく違いますね
準備も余裕が出来 気分も余裕が出来 すべてが良く感じます
GWの日光混雑は本当に凄かったです
なめてました
まあコロナが落ち着いた証拠なので良いのですが
来年いけるとしたら 混雑なしの日本海側もリサーチします
おはようございます
本当、天気の心配がまったくないってのは 気分のアゲ具合がまったく違いますね
準備も余裕が出来 気分も余裕が出来 すべてが良く感じます
GWの日光混雑は本当に凄かったです
なめてました
まあコロナが落ち着いた証拠なので良いのですが
来年いけるとしたら 混雑なしの日本海側もリサーチします