日光だいや川公園オートキャンプ場 2018年トレーラーハウス
2018年12月22日(土)から23日(日)
今年最後のキャンプへ行ってきました
場所は 先々月訪れた日光だいや川公園オートキャンプ場
初のトレーラーハウス泊です
10月テント泊した時に 場内散策の途中でトレーラーハウスを見て
子供たちが一度は泊まってみたいと・・・
12月から安くなっていることもあり予約を入れました
1日目
天気 晴れ曇り
トレーラーハウスは 冷暖房・布団・冷蔵庫・食器類等々 完備しているため
荷物はいつもより少なめなので 積載には余裕があります
基本 着替えがあれば良いのですが
椅子や焚き火台・料理道具等々は持っていくことに
日光までは 下道で2時間強なので
午前中着を目指して 9:00くらいに出発です
前回 むすこ君が車酔いをしてしまったので余裕をもって向かいます
途中 休憩などをとりながら11:30前には日光市街地へ到着
お昼は 前回食べ逃した ぎょうざ専門店 正嗣と決めていたので今市店へ
30分くらい待って 念願の餃子を食する事が出来ました
注文する量がわからなかったので 焼き餃子5人前と水餃子1人前を注文
結果 子供たちがそれぞれ2人前弱食べたので 少し足りなかったかな
とっても美味しかったので 次回はもっと注文します
その後 近くの道の駅日光 日光街道ニコニコ本陣へ
お昼の続きで 金谷ホテルベーカリーのパンを買い
隣の玉藻小路をぶらぶらと ドーナツを購入
13:30過ぎに キャンプ場へ向かいます
直ぐにチェックインが出来て
トレーラーハウス 2-7 が今回の宿泊場所です
年季の入った施設ですが 思った以上に中は広く ウッドデッキも広々です
消毒?の臭いが結構します
子供たちは 早速二段ベットで遊んでました
キッチンには電子レンジ・電気ポット・IHヒーター・鍋等々 手ぶらで十分です
まったり のんびりしながら 夕飯の買出しへ
車で5分ほどの ヤオハン今市店にて食材購入
今宵は鍋です
夕方から 風邪気味だったむすめが少し怠そうになり微熱が出てきて
トレーラーハウスの中で大人しく過ごします
出発前から 少し体調を崩していてテント泊だったらキャンセルしてました
のんびり 夕飯の準備をしていると
入口からトントンと扉を叩く音が・・・
メリークリスマス の掛け声とともにサンタさん登場
何事かと 子供たちは固まり 大人たちはビックリ
キャンプ場のサプライズでサンタクロースがプレゼントを持ってきてくれました
サンタさんと記念写真を撮り
写真はチェックアウト時にプリントアウトしてくれました
こんなサプライズはとても嬉しいですよね
鍋を食べて温まり
むすめの体調もあり 持ってきた薪で焚き火をすることなく
本日は おとなしく早めに就寝
2日目
天気 曇り
朝食は昨晩の残り鍋
テント撤収がないので 全てがのんびり
むすめは微熱がつづくものの じっとしていられず
むすこと二人で遊んでます
無事に10:00チェックアウト
小雨が降ったり止んだりの中 日光二荒山神社へ
お昼は 神橋の近くにある草原というレストランへ
日光は ゆば系の食事が多く とうちゃんや子供たちは得意ではない為
ゆば系以外のお店を探します
たまたま入ったこのお店が大正解
オムライスにカツカレー・ホットサンドを注文
どれも美味しく 子供たちもいっぱい食べてました
お店の雰囲気もなかなか良く
次に日光へ来た際には またここでと決まりました
今回の日光でのトレーラーハウス泊
たまには良いけど やっぱりテント泊が楽しいなとの感想です
今年最後のキャンプへ行ってきました
場所は 先々月訪れた日光だいや川公園オートキャンプ場
初のトレーラーハウス泊です
10月テント泊した時に 場内散策の途中でトレーラーハウスを見て
子供たちが一度は泊まってみたいと・・・
12月から安くなっていることもあり予約を入れました
1日目
天気 晴れ曇り
トレーラーハウスは 冷暖房・布団・冷蔵庫・食器類等々 完備しているため
荷物はいつもより少なめなので 積載には余裕があります
基本 着替えがあれば良いのですが
椅子や焚き火台・料理道具等々は持っていくことに
日光までは 下道で2時間強なので
午前中着を目指して 9:00くらいに出発です
前回 むすこ君が車酔いをしてしまったので余裕をもって向かいます
途中 休憩などをとりながら11:30前には日光市街地へ到着
お昼は 前回食べ逃した ぎょうざ専門店 正嗣と決めていたので今市店へ
30分くらい待って 念願の餃子を食する事が出来ました
注文する量がわからなかったので 焼き餃子5人前と水餃子1人前を注文
結果 子供たちがそれぞれ2人前弱食べたので 少し足りなかったかな
とっても美味しかったので 次回はもっと注文します
その後 近くの道の駅日光 日光街道ニコニコ本陣へ
お昼の続きで 金谷ホテルベーカリーのパンを買い
隣の玉藻小路をぶらぶらと ドーナツを購入
13:30過ぎに キャンプ場へ向かいます
直ぐにチェックインが出来て
トレーラーハウス 2-7 が今回の宿泊場所です
年季の入った施設ですが 思った以上に中は広く ウッドデッキも広々です
消毒?の臭いが結構します
子供たちは 早速二段ベットで遊んでました
キッチンには電子レンジ・電気ポット・IHヒーター・鍋等々 手ぶらで十分です
まったり のんびりしながら 夕飯の買出しへ
車で5分ほどの ヤオハン今市店にて食材購入
今宵は鍋です
夕方から 風邪気味だったむすめが少し怠そうになり微熱が出てきて
トレーラーハウスの中で大人しく過ごします
出発前から 少し体調を崩していてテント泊だったらキャンセルしてました
のんびり 夕飯の準備をしていると
入口からトントンと扉を叩く音が・・・
メリークリスマス の掛け声とともにサンタさん登場
何事かと 子供たちは固まり 大人たちはビックリ
キャンプ場のサプライズでサンタクロースがプレゼントを持ってきてくれました
サンタさんと記念写真を撮り
写真はチェックアウト時にプリントアウトしてくれました
こんなサプライズはとても嬉しいですよね
鍋を食べて温まり
むすめの体調もあり 持ってきた薪で焚き火をすることなく
本日は おとなしく早めに就寝
2日目
天気 曇り
朝食は昨晩の残り鍋
テント撤収がないので 全てがのんびり
むすめは微熱がつづくものの じっとしていられず
むすこと二人で遊んでます
無事に10:00チェックアウト
小雨が降ったり止んだりの中 日光二荒山神社へ
お昼は 神橋の近くにある草原というレストランへ
日光は ゆば系の食事が多く とうちゃんや子供たちは得意ではない為
ゆば系以外のお店を探します
たまたま入ったこのお店が大正解
オムライスにカツカレー・ホットサンドを注文
どれも美味しく 子供たちもいっぱい食べてました
お店の雰囲気もなかなか良く
次に日光へ来た際には またここでと決まりました
今回の日光でのトレーラーハウス泊
たまには良いけど やっぱりテント泊が楽しいなとの感想です
日光だいや川公園オートキャンプ場 2023年GW
日光だいや川公園オートキャンプ場 2022年GW
日光だいや川公園オートキャンプ場
日光だいや川公園オートキャンプ場 2018その2
日光だいや川公園オートキャンプ場 2018その1
日光だいや川公園オートキャンプ場 2022年GW
日光だいや川公園オートキャンプ場
日光だいや川公園オートキャンプ場 2018その2
日光だいや川公園オートキャンプ場 2018その1