那須野が原公園オートキャンプ場 2019年その2
那須野が原公園オートキャンプ場 2019年その1
3日目
天気 晴れ
くもり
3日目にして 天気の良い朝を迎えることができました

幕はまだ濡れているため 今日で一気に乾いてくれそうです
朝食は 簡単ピザ

市販の生地に具材をのせ フライパンで少々・・・

味はこんなものかな という感じ
天気が良くなったので 川遊びへ
昨日までの天候で 川遊びは厳しいかと思いましたが
ダメ元で現地を目指します
キャンプ場から 車で約25分
木俣川の木俣橋近くがファミリーには人気との事で向かいます
駐車場にはトイレがあり 川まで徒歩3分
9:30過ぎに駐車場へ着くと すでに多くの先客が
臨時駐車場含めて 残り数台しか駐車スペースがありませんでした
着替えて川に行くと 車の数の割には川で遊んでる人があまりいません
荷物置き場を確保し 早速川へ
が・・・めちゃくちゃ水が冷たい
初めの一歩は数秒が限界
あまりの冷たさと 雨の影響により流れが速くなっており
小さい子供は足首が浸かる程度の場所に集中
それでもせっかく来たからには 可能な限り遊びます

我慢して遊んでいるとだんだん慣れてきます

それでもお昼前には 冷たさによる限界が来て
次回は天気の良い時に来れたらなと
近くのコンビニまで戻ってきた時には12:00過ぎており
スマホにてランチと検索
一番近くにて検索されたのが ”創造の森・農園レストラン”
お子様ランチがあり雰囲気が良さそうなので行ってみることに
”創造の森・農園レストラン”

とっても雰囲気のより場所や建物に おしゃれな店内
子供たちは お子様ランチ

かあちゃんは 森の定食

とうちゃんは ビーフシチューセット

どれも美味しく リーズナブルな価格
なにげに かあちゃんの好む雰囲気とお料理でした
午後は那須野が原公園内の遊具やアスレチックで遊ぶことに
無料で遊べる遊具が少しあり

有料のアスレチックへ



子供たちは100%の力で楽しんでました

川遊びにアスレチックと満喫した3日目
とうちゃんの体力も残り少なく スーパーへ買い出しに行くはずの夕飯は
ファミリーレストランへ
疲れた時は楽して無理をしないが我が家のキャンプ
と自分に言い聞かせ・・・
涼しい店内で料理が出てくるのを待つだけでお腹いっぱい

・・・
18:30 暗くなる前に夕食を済ませサイトへ戻ります
子供たちは まだまだ遊ぶ体力があり二人でバトミントン

そして暗くなってきたら 早めに花火
を楽しみに・・・

他に一家族しかいなく 煙も充満することなく 写真も撮れました
キャンプ場内が昨日までと違って賑わっていたため早めの行動に
みんなが夕食中であろう19:30過ぎには温泉
へ
こちらも他に一家族しかいなく のんびりできました
20:00過ぎには 今回初の焚き火

管理棟で一束400円で売っていた薪
爆ぜることもあまりなく 火持ちも良く この一束で22:00過ぎまで楽しめました
4日目
撤収日の天気は まさかの夜中雨
で始まりました
昨日からの天気予報で頭の中には乾燥撤収しかなかったので
完全なる想定外
6:00起床時 そこそこ濡れているテントに・・・ 曇り空
予報を確認すると曇り
マークが続いています
風がまったくなかったので 放置状態では乾燥に不安があったため
7:00前に一通り幕を拭きました
これで乾燥撤収確実と思い 朝ごはんへ
最終日も簡単に お茶漬け

ただ 焼きおにぎりにお茶漬けのもとをかけたので しょっぱくなってしまいました
のんびりとしていると パラパラと叩く音が・・・
突然の雨
雨雲レーダーで確認すると少しの通り雨
せっかく拭いたのに もとに戻ってしまい 相変わらずの無風で曇り
のため
再度 拭きはじめていると 突然の太陽光
雲がどんどん少なくなってきたので 途中からお天道様に託します
湿っていた椅子やグランドシートなどなど・・・
すぐさまお天道様に献上 あっという間に完全乾燥
1泊目の雨で汚れた者たちを ふきふきしながら
子供たちはバトミントンをしながら のんびり撤収作業
撤収時間11:00の30分前には無事完了

管理棟で挨拶をしていると 那須野が原公園のプールやそり遊びのポスターがあり
むすこの強い希望で そり遊びをすることに
本来は有料のそり遊びがこの日は〇〇の日で無料との事
何の日か忘れましたが・・・ ちょっとだけお得感

このそり遊び 写真左端に写っている階段をそりを持ってのぼります
しかも気温35℃近くある炎天下
数回のぼると他の子供たちは 疲れた暑いと止めるのに
我が家の二人は10回以上のぼってました
1時間くらい遊んで お昼を買いに
数日前にかあちゃんが予約していたパン屋さん”NAOZO”へ

長い長いお盆期間の最終日曜日
東北道の上り渋滞予想が15:00くらいから出ていたので早めに帰路へ
ほんの少しだけ渋滞に出会っただけで無事15:00に帰宅
お初の那須キャンプ
不安定な天候の中でも とても充実した3泊4日でした


3日目
天気 晴れ


3日目にして 天気の良い朝を迎えることができました

幕はまだ濡れているため 今日で一気に乾いてくれそうです
朝食は 簡単ピザ

市販の生地に具材をのせ フライパンで少々・・・

味はこんなものかな という感じ
天気が良くなったので 川遊びへ
昨日までの天候で 川遊びは厳しいかと思いましたが
ダメ元で現地を目指します
キャンプ場から 車で約25分
木俣川の木俣橋近くがファミリーには人気との事で向かいます
駐車場にはトイレがあり 川まで徒歩3分
9:30過ぎに駐車場へ着くと すでに多くの先客が
臨時駐車場含めて 残り数台しか駐車スペースがありませんでした
着替えて川に行くと 車の数の割には川で遊んでる人があまりいません
荷物置き場を確保し 早速川へ
が・・・めちゃくちゃ水が冷たい

あまりの冷たさと 雨の影響により流れが速くなっており
小さい子供は足首が浸かる程度の場所に集中
それでもせっかく来たからには 可能な限り遊びます

我慢して遊んでいるとだんだん慣れてきます

それでもお昼前には 冷たさによる限界が来て
次回は天気の良い時に来れたらなと
近くのコンビニまで戻ってきた時には12:00過ぎており
スマホにてランチと検索
一番近くにて検索されたのが ”創造の森・農園レストラン”
お子様ランチがあり雰囲気が良さそうなので行ってみることに
”創造の森・農園レストラン”

とっても雰囲気のより場所や建物に おしゃれな店内
子供たちは お子様ランチ

かあちゃんは 森の定食

とうちゃんは ビーフシチューセット

どれも美味しく リーズナブルな価格
なにげに かあちゃんの好む雰囲気とお料理でした
午後は那須野が原公園内の遊具やアスレチックで遊ぶことに
無料で遊べる遊具が少しあり

有料のアスレチックへ



子供たちは100%の力で楽しんでました

川遊びにアスレチックと満喫した3日目
とうちゃんの体力も残り少なく スーパーへ買い出しに行くはずの夕飯は
ファミリーレストランへ
疲れた時は楽して無理をしないが我が家のキャンプ

涼しい店内で料理が出てくるのを待つだけでお腹いっぱい



18:30 暗くなる前に夕食を済ませサイトへ戻ります
子供たちは まだまだ遊ぶ体力があり二人でバトミントン

そして暗くなってきたら 早めに花火


他に一家族しかいなく 煙も充満することなく 写真も撮れました
キャンプ場内が昨日までと違って賑わっていたため早めの行動に
みんなが夕食中であろう19:30過ぎには温泉

こちらも他に一家族しかいなく のんびりできました
20:00過ぎには 今回初の焚き火


管理棟で一束400円で売っていた薪
爆ぜることもあまりなく 火持ちも良く この一束で22:00過ぎまで楽しめました

4日目
撤収日の天気は まさかの夜中雨

昨日からの天気予報で頭の中には乾燥撤収しかなかったので
完全なる想定外

6:00起床時 そこそこ濡れているテントに・・・ 曇り空

予報を確認すると曇り

風がまったくなかったので 放置状態では乾燥に不安があったため
7:00前に一通り幕を拭きました
これで乾燥撤収確実と思い 朝ごはんへ
最終日も簡単に お茶漬け

ただ 焼きおにぎりにお茶漬けのもとをかけたので しょっぱくなってしまいました
のんびりとしていると パラパラと叩く音が・・・
突然の雨

せっかく拭いたのに もとに戻ってしまい 相変わらずの無風で曇り

再度 拭きはじめていると 突然の太陽光

雲がどんどん少なくなってきたので 途中からお天道様に託します
湿っていた椅子やグランドシートなどなど・・・
すぐさまお天道様に献上 あっという間に完全乾燥

1泊目の雨で汚れた者たちを ふきふきしながら
子供たちはバトミントンをしながら のんびり撤収作業
撤収時間11:00の30分前には無事完了

管理棟で挨拶をしていると 那須野が原公園のプールやそり遊びのポスターがあり
むすこの強い希望で そり遊びをすることに
本来は有料のそり遊びがこの日は〇〇の日で無料との事
何の日か忘れましたが・・・ ちょっとだけお得感


このそり遊び 写真左端に写っている階段をそりを持ってのぼります
しかも気温35℃近くある炎天下
数回のぼると他の子供たちは 疲れた暑いと止めるのに
我が家の二人は10回以上のぼってました
1時間くらい遊んで お昼を買いに
数日前にかあちゃんが予約していたパン屋さん”NAOZO”へ

長い長いお盆期間の最終日曜日
東北道の上り渋滞予想が15:00くらいから出ていたので早めに帰路へ
ほんの少しだけ渋滞に出会っただけで無事15:00に帰宅
お初の那須キャンプ
不安定な天候の中でも とても充実した3泊4日でした



この記事へのコメント
こんにちは。
終わりよければすべて良しというか、無事乾燥撤収されたようで ^^
豪雨も乗り切れればいい思い出w、経験値 up デスネ ^^
フィールドアスレチック、ワタシも子供の頃、夏休みに遊びましたが、楽しかったですねぇ。
お子さん達もきっといい思い出になることでしょう ^^
にしても子供って本当にどっからあんな元気が出てくるのか不思議 ^^;
那須はここ最近全然行ってませんが、嬬恋がクローズした後に久々に行こうかな・・・
終わりよければすべて良しというか、無事乾燥撤収されたようで ^^
豪雨も乗り切れればいい思い出w、経験値 up デスネ ^^
フィールドアスレチック、ワタシも子供の頃、夏休みに遊びましたが、楽しかったですねぇ。
お子さん達もきっといい思い出になることでしょう ^^
にしても子供って本当にどっからあんな元気が出てくるのか不思議 ^^;
那須はここ最近全然行ってませんが、嬬恋がクローズした後に久々に行こうかな・・・
GRANADAさん
こんにちは
まさに経験値少しだけUPですかね
無理できるという意味ではなく、無理しない判断基準のスキルがUPです
撤収日、朝の雨で覚悟しましたがそこからの晴天はラッキーでした
撤収時のお天道様は偉大ですね
こんにちは
まさに経験値少しだけUPですかね
無理できるという意味ではなく、無理しない判断基準のスキルがUPです
撤収日、朝の雨で覚悟しましたがそこからの晴天はラッキーでした
撤収時のお天道様は偉大ですね