2019年11月2日(土)から4日(祝月)
先週に続き 2泊3日にて
”日光だいや川公園オートキャンプ場”へ
久しぶりの連泊にて ワクワク感がハンパなく溢れ出てきます
我が家にとっては 今年最後のキャンプ予定(この後予定が取れなくて・・・)
天気も今年一番の安定したキャンプ日和となりました
予約が取れたのは オートキャンプサイト
今年から管理会社が変わり サイト希望は出来ない旨の表記がありましたが・・・
予約時に大谷川寄りのサイトをお願いしてみました(希望通りになってます)
そして11月からは冬期割引料金となり 1泊2,570円(他に1人1泊100円の施設利用料)
家族4人
2泊で5,940円とめちゃくちゃ格安です
この料金で高規格
電源付きで・炊事場ではお湯が出て・トイレもきれいで・シャワー無料
1日目
天気 晴れ
我が家からは下道で2時間強の道のりです
8:00少し前には自宅を出発
この時期 紅葉シーズンの渋滞を予想していましたが
渋滞に遭遇することなく 10:30前には日光だいや川公園へ到着
13:00チャックインには少し早いですが
日光に来たら
正嗣の餃子でしょうと
公園で少し遊んでから 11:30開店の正嗣・今市店へ
15分前くらいに到着し列に並びます
なんとか1回転目で席に座れたのはラッキーでした
1年ぶりの
正嗣の餃子は 変わらずめちゃくちゃ美味でした
想定より並ばなかったのでチャックインの時間にはまだ早く
道の駅・日光街道ニコニコ本陣で時間調整
とうちゃんは 餃子だけの昼食(正嗣のメニューは餃子のみ)では少し物足りずに
一人いなり寿司を購入
チェックイン15分前くらいに キャンプ場へ到着
受付が始まっており 直ぐにチャックインができました
今回のサイトは
3-1 希望通りの大谷川寄り(反対側だと道路寄りとなります)です
レイサ6を立ち上げたところで いなり寿司を食し
安定の1時間強で設営終了
ここのオートキャンプサイトは テントスペースが木枠で囲われております
サイトによりまちまちで 今回の3-1サイトは8m×5mくらい
どのサイトも 隣との距離が少しあるので窮屈感はあまりありません
今回のサイトも周りには たくさん自由空間があり
ハンモックスペースをとったり バトミントンまでできたり・・・十分でした
少しのんびりした後で 子供たちのリクエスト
”園内のアスレチック”へ
なんと台風等の影響で 全23のうち7使用不可となっており
その為に料金も安くなってました
1/3が使用不可でしたが 子供たちは相も変わらず全力で遊んでます
サイトに戻り ハンモックなどで まったりのんびりタイム
少し早めに夕食準備に 子供たちが危なっかしく野菜をカット
日が沈み 冷え込んできて 18:00くらいに
”カレー”の完成
とっても美味しく頂きました
さて 後片付けを終え 本日の楽しみ
焚火タイムへ
先週のSGのくじ引きで むすめが当てた
”フュアハンド ベイビースペシャル276ランタン” を初点火
とっても優しい炎の明りに ほっとした一時を感じ 大満足
20:00には気温も一桁台へ突入
21:00には 幕内のフジカちゃんも点火
インナーテント内は 電気敷毛布にセラミックファンヒーター
更に毛布と 先週に続きやりすぎの ぬくぬく状態
22:00には 幕内16℃まで上昇
やりすぎ上等で就寝
2日目
天気 晴れ曇り
6:00起床 気温は7℃ フジカ点火
7:00過ぎには キャンプ場を後にし コンビニで朝食を購入し
この日は 中禅寺湖方面への紅葉観光を計画
シーズンにつき 昨日管理棟で話を聞いたところ
8:00過ぎると なかなか進まない渋滞に巻き込まれるとの事
いろは坂の紅葉渋滞は 物凄い旨 再度教えて頂きました
中禅寺湖へは キャンプ場から渋滞なしで約30分 ピークになると2・3時間
覚悟をしながらの道中
途中高速出口との合流渋滞が少しありましたが
いろは坂へ差し掛かっても 交通量は多いものの渋滞まではなし
なんと そのまま8:00には中禅寺湖までたどり着き・・・
景色を見ながら・・・
紅葉終わってた・・・
いろは坂を上りながら感じてはいましたが・・・
紅葉終わってた・・・
なるぼど 渋滞にもならずにすんなり来られた訳だと・・・
せっかくなので
”二荒山神社中宮祠”へ
弁財天さまで 念入りにお参り・・・
そして9:30過ぎには
”華厳の滝”へ 駐車場への入庫待ちが少しあり
通常 毎秒2tの水量らしいが この日は2倍の毎秒4tの水量
エレベーターで下まで降りて
迫力ある滝に水しぶきに 来た甲斐がありました
ちょっと一休みしながら
想定外の渋滞なしに(戻りが完全に午後遅めになると予想)・・・
キャンプ場へ戻る前に 温泉へ
11:00には
”日光和の代温泉 「やしおの湯」”へ到着
お昼もやしおの湯内にある食事処で済ませて戻ることに
サイトへ戻る前 公園内にある
”だいや体験館”クラフト体験
ついでに今晩の夕食をスーパーにて購入し 14:00にはサイトへ
ハンモックでのんびりしたり ドッヂビーやバトミントンで遊んだり
おやつを食べながら ゆっくりとした時間が作れました
夕飯の準備を早めに始め
この日も 子供たちで具材をカット
日が沈んで 17:30には
”あったか鍋”が完成
野外で食べる 寒さが増してきたこの時期の
お鍋は最高
18:30には
”焼き芋”を作りながらの焚火を始め
とっても美味しく焼きあがりました
線香花火をいっぱい楽しみ
昨日より少し暖かいこの日は
幕内19℃近くまでフジカが温めてくれ
上着を脱ぎ のんびりと静かな夜を楽しみました
3日目
天気は 晴れ曇り
6:00起床 気温9℃
3日間穏やかな風もない最高の天気の中過ごせました
このキャンプ場は チェックアウトが10:00と早いのが大変なところ
朝食は菓子パンで簡単に済ませ撤収作業を進めます
結露もほとんどなく順調に進みます(天気が良いキャンプってやっぱり最高)
10:00少し前には 無事にチャックアウト
道の駅・日光街道ニコニコ本陣隣の玉藻小路に寄り
むすめは
いちごミルクタピオカジュースにご満悦
お土産を購入し そのまま群馬へ帰ります
途中 お昼になったので群馬県みどり市にある
”小平の里鍾乳洞公園”に寄ってランチと遊んで行くことに
鍾乳洞は・・・リピートは無いかな
でも隣接の食事処が美味しかったので良しとします
本当に 3日間最高の天候に恵まれたキャンプ
ここ2・3ヶ月台風によるキャンセルが多かったので 久しぶりの連泊
今年は今回が最後になりそうなので とても良かった
本当はまだ行きたかったけど いろいろと予定が・・・
そして冬はスキーシーズンになるので
次回は4月になってしまいそう・・・
それでも 隙あらばと思ってます