長瀞オートキャンプ場 2019GWその1

pptaki

2019年05月17日 12:12

2019年5月3日(金)から5日(日)

今年のゴールデンウィークは 2泊3日でお初の埼玉県長瀞町へ行ってきました

長瀞へは たき家から一般道で約1時間20分で行くことが出来ます

GW予約合戦で いくつか惨敗後にとれたのが”長瀞オートキャンプ場”でした

出発前の天気予報は 滞在中ほとんど晴れor時々

昼間は25℃超え予報に 朝方の最低は一桁予報と寒暖差予報

フジカを持っていくか悩みましたが 毛布プラスで乗り切ることに



1日目

天気 晴れ

折角 長瀞に行くのだから”かき氷”食べたいよねと

阿左美冷蔵のオープン前に並ぼうと7:30過ぎに出発

GW中ですが 一般道は渋滞もなく順調に9:00くらいには

”阿左美冷蔵 寶登山道店”へ到着


10:00オープンにはかなり早い時間ですが 店舗前には4~5人すでに並んでいました

15分くらい待つと店員さんがメニュー表を配り始め

9:30にお店がオープン 嬉しい予定外の情報間違えでした

子供たちは 阿左美冷蔵のかき氷は初めて

むすめは大好きなので当然のことながら

アイス類はあまり食べないむすこもたくさん食べてました

チェックインの12:00までは時間があるので 長瀞散策へ

長瀞駅前にある かちゃんのおばさんが勤めているお土産屋さんへ

”まるぶつ”さんの手焼きせんべいは本当に美味しいのでおすすめ

そして岩畳

GW後半は 水が少なくライン下りが出来ないとの事

かわりに近場での川周遊を行ってました

たき家は ライン下りが出来る時に再訪することに

駐車場への帰り タイミングよくSLが通過するとの事で見学


12:00前となったので 近くのスーパー・フジマートでお昼を買ってキャンプ場へ

スーパーからは車で7・8分で到着


管理棟前で記念写真


今回のサイトは ”青空サイト A-1”


青空?・・・ってくらい木々に囲まれてました

サイトは土ですが 広く余裕をもって設営できます

レイサ6にタープを張れるくらいの広さがありました

設営は安定の約1時間



気温は25℃を超えるくらい暑くなり

子供たちは 川遊び

キャンプ場から降りたあたりは浅瀬が広がり たくさんの子供たちが遊んでます


ただし川下りやラフティングの舟が通るくらいの場所もあるので

子供たちだけで遊んできてと言うわけにはいきません

サイトに戻り バトミントンやシャボン玉で遊び


のんびりとした時間が過ぎていきます

何気ない こんな時間が結構好きです

17:00近くになり夕食の準備

定番の ”BBQ”


そして 肉ファイヤー


辺りが真っ暗になったところで ”LUMENAプラス”点灯

この明るさ めちゃくちゃ明るい(これでも全開ではない)

子供たちは 今年お初の花火


20:00過ぎにはシャワーを浴びに

長瀞オートキャンプ場は シャワーが無料で使えます

この時間帯は結構混雑してました

サイトに戻り 焚き火 に癒されながら 静かな時が流れます

子供たちは 21:30には体力の限界が訪れ静かに就寝

ライトアップされている おしゃれな広場


22:00前には 警備員さんが場内を見回りしてました

これもキャンプ場の気遣いですね

とっても静かに みなさんがマナーを守るキャンプ場です

22:00を過ぎてもそれ程寒くなく 

ゆったりとした時間のままで1日目が終わりました

つづく

関連記事