スウィートグラス 2020年7月

pptaki

2020年07月15日 13:00

2020年7月4(土)から5日(日)

昨年の11月以来 約8ヶ月ぶりにキャンプ場へ行くことが やっと出来ました

今年は、4月より月1回~2回ペースで夏まで予約を入れておりましたが 

新型コロナで全てキャンセル

緊急事態宣言解除後も なかなかタイミングがなく7月になってしまいました

待ちに待った今年最初のキャンプは ”スウィートグラス”

そして たき家 初の”キャビン泊”

最初は テントサイトで予約を入れておりましたが

わが地元グンマー でも他県同様に宿泊キャンペーンが6月より実施される事となり

スウィートグラスも対象施設に

1人(子供も)につき 1泊6,000円(税別)以上で5,000円のキャッシュバックor値引き

我が家は 大人2と子供2で・・・

テントサイトだと料金が大きく未達なため

キャビンやコテージでキャンセル狙いへ変更

1週間前に 週間予報がかなり悪かったのも合わせて 少し空きがでました

そして無事にキャビンゲット

それでも4人分の24,000円(税別)以上に少し届かなかったので

子供のイベントをプラスして条件クリアー

無事に合計20,000円の値引きをゲットでき

キャビンの宿泊費分がまるまる値引きとなりました

”愛郷ぐんまプロジェクト 泊まって応援キャンペーン”に感謝・感謝です




1日目


天気は雨or曇り

キャビンのチェックインはテントサイトより遅く14:00

そして今回、別のコテージに子供&奥様のお友達2家族が泊まる事になり

夕飯は一緒にとお誘い頂きました

買い出しする為 ツルヤ軽井沢集合

雨が降ったり止んだりの中 いざキャンプ場へ

いつもと違った受付です

ドライブスルー方式で全員が検温 キャビンの説明書と鍵をもらいます

精算は チェックイン後に時間差で指定されており 管理棟デッキでのお支払い

新型コロナ対策・・・ いろいろとスタッフさんの仕事は増えているみたいですね

こういうお出迎えだと こちらもルールをしっかり守らなくてはと

意識がいつも以上に高まります

そして今回のお宿 お初キャビン


”ハンモックキャビンwithドッグ”


withドッグ?って ワンちゃんいませんけど・・・

キャンセル待ちでのキャビンゲットなので そこまでの選択肢はありません

想像でワンちゃんがいるていで過ごすことにします

室内には ハンモックチェア2つと暖炉も完備




子供たちは到着後 直ぐに目の前にある遊具へダッシュ



キャビンだから最低限の荷物を車から降ろすだけ

まぁ楽ちんです

雨も止んでおり 曇り空ではあるけれど

久しぶりのキャンプ場 めちゃくちゃ爽快です

少しして お友達家族と合流し”おしぎっぱの森”へ


小学生と園児が6人 大はしゃぎです


わが家のむすめが4年生で一番の年長さん

自分の事より お友達園児の面倒を率先してみている姿に感心し

小雨が時折降る中 関係なしに遊んでます

夕方 予約をしていたトランポリンでみんなで遊び


夕飯の”BBQ”


燻製の準備もしてくれて



皆でワイワイ楽しい時間を過ごせました

22:00消灯にて解散

キャビンへ戻り しばらくまったり・のんびり過ごし



23:00過ぎには就寝



2日目


天気は曇りorたまに日差しが

出発前の天気予報に反し 昨日より雨の影響はほとんどなく 快適な気温

朝食はホットサンドを子供たちが作ってくれました



天気がもちそうだったので レイトチェックアウトの手続きに


午前中に 昨日同様トランポリンを予約済

そして これまた昨日同様に皆で"おしぎっぱの森"へ

いっぱいいっぱい遊んで ランチタイム

アサマヒュッテが営業していないため(当面の間クローズとのこと)

何も用意してこなかった 我が家はコンビニ弁当&場内で販売していたサンドウィッチ



心配していた雨にも降られず

食後に みんなで記念撮影


そして時間ギリギリまで またまた皆で"おしぎっぱの森"で遊び

大満足で定刻にチェックアウトしました


初のキャビン泊

めちゃくちゃ楽で 設営・撤収がなく 時間的な余裕は増えますが

テン泊とは別物で

汗をかきながら・レイアウトを想像しながらの設営

天候を気にしながら・時間を気にしながらの撤収がなく

それが何か物足りない部分でもあって

それぞれ別の楽しみ方だと実感しました 

関連記事